[診療時間(平日)]9:30~12:30/16:00~19:00
[診療時間(土・日曜日)]9:30~12:30
[休診日]土曜日の午後、日曜日の午後、祝日

ノミ・ダニ駆除

  • HOME
  • ノミ・ダニ駆除
ノミ・ダニ駆除

ご自身のペットの日常生活において、ノミやダニは身近に生息しています。ノミ自体も悪影響ですが、ノミに付着している細菌がペットに感染して病気になったりもします。

ダニが寄生虫に感染していることがあり、そのダニが飼っているペットの身体に付着し、ペットが舐めて、体内に入ると寄生虫が内臓に感染します(多重感染)。この伝染病・寄生虫は人にも二次感染する場合がございますのでご注意ください。

特にワンちゃんに関しては散歩など、外出することが多いので感染率は高くなります。家の中だけで猫ちゃんなどを飼っている場合でも、ノミ・ダニが外部から侵入してきたり、飼い主様や虫などに付着して侵入し感染する場合もございますので、きちんとノミ予防・ダニ予防をしておきましょう。

ノミ・ダニ予防に関しては、様々な薬がありますので当院にご相談ください。

ノミの症状

かゆみ、湿疹、脱毛、皮膚炎。
ひどい場合は皮膚の化膿や貧血が起こります。

ダニの症状

皮膚炎、貧血。
ひどい場合は経症状、発熱、食欲不振など。
ライム病(細菌)、野兎病(細菌)、日本紅斑熱(リケッチャ)、Q熱(リケッチャ)、ダニ脳炎(ウイルス)。

二次感染

瓜実条虫(サナダ虫)の感染。
猫ひっかき病、ペストなどの人畜共通感染症(ズーノーシス)を運びます。
アレルギーを引き起こす可能性。

マダニに注意!

マダニに注意!

新聞やTVなどですでにご存知だと思いますが、最近マダニが原因の感染症【重症熱性血小板減少症候群(SFTS)】が話題となっています。マダニは人もそうですが、動物にも感染します。

マダニは、森林や草むらなどに生息し、屋外に全国的に分布していて、市街地周辺でも見られます。現在、マダニのウイルスに対して有効なワクチンはありませんから、感染を予防するためには、刺されないように注意することが必要です。

およそ春から秋にかけて活動が活発になりますので、お散歩で郊外にお出かけする時は、特に注意してください。マダニがいるような場所に出かけるときは、肌をさらさないことが重要です。

万一、マダニに噛まれた場合は、無理に引き抜かず、人は医療機関、ペットは動物病院にご相談ください。バベシアという病気を媒介するため、ワンちゃんに重度の貧血症状がでます。

マダニの症状

マダニに咬まれてから6日からおよそ2週間程の潜伏期間を経て、主に原因不明の発熱、消化器症状(食欲低下・下痢・嘔吐・嘔気・腹痛)がでます。

まれに頭痛、筋肉痛、神経症状(けいれん・意識障害・昏睡)、リンパ節腫脹、呼吸器症状(咳など)、出血症状(紫斑、下血)を起こします。死亡する可能性もありますので注意してください。

予防時期表

予防時期表

※およその感染時期です。表の時期以外にも感染する場合がございます。

ノミやダニは4月から11月までが、主に活発する時期です。4月から月1回、首の後に滴下する薬もしくは内服薬で予防します。

錠剤やお菓子タイプもあり、即効性があります。またシャンプーなどに影響されず、しっかりと1ヶ月間効果が持続します。

お菓子タイプの薬(内服薬)は第2世代としていくつか出てきました。即効性があり、効果が安定して持続するのが特徴です。1ヶ月の投薬で3ヶ月効果があるものもあります。

スポットタイプ(滴下薬)は成虫と卵、幼虫を殺す効果とノミの卵も孵化しない効果があります。
※最近は暖房設備の充実から夏以外でも感染することがありますので、通年のノミダニ予防が通常になりつつあります。

動物病院で処方する薬は、市販されている薬と内容成分が異なり、安全面や効果に優れています。

フィラリア症について

フィラリア症について

フィラリア症は蚊によって媒介され、最終的に心臓に15~30cm程度の糸状の虫【慢性犬糸状虫症】が寄生する病気です。

感染経路は、まずフィラリアに感染している動物がいます。その動物には血液中などにフィラリアの幼虫(ミクロフィラリア)が寄生しており、蚊のメスがその血を吸い取った際に寄生し、他の動物の吸血時に幼虫が混入して感染します。

蚊は平均気温が16度を超える日が3日間続くと、吸血活動が活発になり、感染する確率が高くなります。
※ちなみに蚊が血を吸うのは、出産のためなのでメスのみです。

猫ちゃんや人も、フィラリアに稀に感染する可能性があります。猫ちゃんにフィラリア虫体が感染すると、ワンちゃんよりも重篤な呼吸器症状を起こします。突発的な嘔吐、咳、最悪の場合は突然死することもあります。

フィラリアは心臓に寄生することで、心臓の働きを低下させ、全身の血液循環や肺も悪くなり、放っておくと命に関わる恐ろしい病害を引き起こします。

症状

運動が疲れやすくなり、階段を登ることを嫌がったり、興奮時や早朝に乾いた咳をするようになります。

また、呼吸困難・肝臓の肥大および腹水(お腹に水が溜まる)・ネフローゼ症候群・浮腫(むくみ)・犬糸状虫自体や肺でコイン状の肉芽腫を作ってしまう肺動脈塞栓(肺動脈の血管がつまること)・喀血(かっけつ:気道からの出血で血を吐くこと)などの症状がでます。

さらに多数の成虫が寄生している場合、それらが心臓につながる大きな血管を塞ぎ、血尿や貧血、呼吸困難などをともなう急性症状が現れ、急死する症例もあります。

[大静脈症候群(Caval Syndrome)]
突発性の虚脱・血色素尿(赤血球が破壊されて血の色素が尿に混じったもの)・呼吸困難・貧血などの症状。無症状のケースもあります。

フィラリア予防薬

フィラリア感染とノミ感染予防が同時にできるお薬があります。1ヶ月に1回、首の後に滴下する薬スポットオンタイプです。市販はしていませんので当院にご相談ください。

フィラリアの予防薬は、フィラリアが成長する前に駆除しますので、時期が終わってから、もう1回飲ませる必要があります。フィラリア予防の薬は、他に首の後ろに注射する薬もあります。

ただし、心臓にフィラリア成虫が寄生している場合、予防薬を飲ませると危険な場合があります。毎年1回、シーズン前に検査をしてから投薬を始めてください。日常できる予防法では、動物に影響しない程度に蚊取り線香などの防蚊対策を行うことです。

フィラリア成虫の駆除・治療法

成虫に対しては、ヒ素剤を獣医師指導の元、注意深く投与し成虫を駆虫します。犬糸状虫が多く寄生しているなど、緊急を要する場合は、外科手術で成虫を取り出します。

野田阪神動物病院
お問い合わせ

野田阪神動物病院は、ペットの健康管理から最新治療までお任せいただけます。
予防接種、避妊・去勢手術、ノミダニ除去、食事療法、がん治療(良性/悪性腫瘍治療)、その他も診察しています。
ペット保険にも対応しておりますので、受付にてお気軽にお尋ねください。

当院へのお問い合わせはこちらからどうぞ。
ご不明な点やご質問などございましたら、お電話・お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。

TEL  06-6468-7600

お問い合わせ